食事に気を遣っている方こそ、高タンパク質な食品だけを選びたいですよね。
日常的に利用するコンビニで高タンパク質な食品を把握すれば、これからの食事に活かせます。
この記事では、セブン-イレブンの公式サイトを片っ端からリサーチしてわかった「タンパク質が取れる食品」を15個紹介します。
セブンでタンパク質が取れるシリーズ総合TOP5
1位:にんにく醤油仕立ての若鶏唐揚げ弁当
- 熱量:723kcal
- たんぱく質:31.1g
- 脂質:17.7g
- 炭水化物:112.4g(糖質:107.3g、食物繊維:5.1g)
- 食塩相当量:4g
タンパク質の取れる弁当でも1位に位置している、にんにく醤油仕立ての若鶏唐揚げ弁当。
タンパク質の量は圧倒的でトレーニーの方がセブンでお弁当を買うならこれで決まりですね。
ただ脂質もそれなりに多く、女性の方や減量している方は避けた方が良いでしょう。
タンパク質摂取だけで考えれば間違いなくこの弁当がおすすめです。
2位:レバニラ
- 熱量:234kcal
- たんぱく質:29.0g
- 脂質:10.1g
- 炭水化物:7.7g(糖質:5.8g、食物繊維:1.9g)
- 食塩相当量:2.4g
中華商品の定番であるレバニラのタンパク質は、約30gにもなります。
柔らかく仕上げたレバーとシャキシャキ食感のもやしとニラをコクのあるタレで楽しめます。
レバーの良いところはタンパク質が高いだけでなく、脂質も圧倒的に低いことです。
すべてのトレーニーにおすすめの一品です。
3位:チキンカツ&豚ロース生姜焼き弁当
- 熱量:733kcal
- たんぱく質:25.5g
- 脂質:23.7g
- 炭水化物:107.1g(糖質:101.6g、食物繊維:5.5g)
- 食塩相当量:3.4g
チキンカツ&豚ロース生姜焼き弁当は弁当部門で2位に位置しており、総合では3位にランクインしました。
タンパク質の量はもちろん、ジューシーチキンカツのおいしさからも人気が高い商品なので、弁当を購入する方にはおすすめですよ。
4位:たんぱく質が摂れるチキン&チリ


- 熱量:247kcal
- たんぱく質:24.7g
- 脂質:9.4g
- 炭水化物:23.4g(糖質:8.4g、食物繊維:15.0g)
- 食塩相当量:2.3g
たんぱく質が摂れるチキン&チリはサンドイッチ部門では1位で、多くのタンパク質を摂取できます。
総合では4位にランクインし、タンパク質と脂質のバランスがよく、食べやすさからも人気があります。
小腹が空いたお昼や、トレーニング後にもおすすめの一品ですよ。
5位:糖質0gのサラダチキン(プレーン) 110g
- 熱量:114kcal
- たんぱく質:24.1g
- 炭水化物:0.0g(糖質:0.0g、食物繊維:0.0g)
- 食塩相当量:1.1g
サラダチキンの王道である、プレーン味はタンパク質が24.1gで炭水化物が0gです。
トレーニングをしている方のために造られたといっても過言ではない成分量ですね。
サラダチキンは少しパサつく感覚がありますが、お好みの味付けをすれば食べやすくなるのでおすすめです。
セブンでタンパク質が取れるパン3選
1位:たんぱく質が摂れるチキン&チリ
- 熱量:247kcal
- たんぱく質:24.7g
- 脂質:9.4g
- 炭水化物:23.4g(糖質:8.4g、食物繊維:15.0g)
- 食塩相当量:2.3g
セブンでタンパク質を摂取する商品の王道である、チキン&チリのサンドイッチ。
脂肪として蓄積されやすい糖質を極力控えたロールパンを使用し、ジューシーなローストチキンと半熟ゆで玉子を組み合わせた商品です。
タンパク質もプロテイン1杯分の量があり、手軽に小腹も満たせる人気商品です。
2位:チキンカツサンド
- 熱量:456kcal
- たんぱく質:18.9g
- 脂質:24.6g
- 炭水化物:41.1g(糖質:38.6g、食物繊維:2.5g)
- 食塩相当量:2.4g
セブンでタンパク質が取れておいしく食べられるのはチキンカツサンドで間違いないでしょう。
カツにはソースが塗ってあり、キャベツとマヨネーズを組み合わせた幅広い年齢層に人気の高い商品です。
タンパク質は18.9gありますが、脂質が高めなので身体を大きくしたい方におすすめですよ。
3位:照焼チキンとたまごサンド
- 熱量:369kcal
- たんぱく質:15.7g
- 脂質:23.3g
- 炭水化物:24.7g(糖質:23.4g、食物繊維:1.3g)
- 食塩相当量:1.9g
鶏肉の旨味とたまごの濃厚感がやみつきになる照焼チキンとたまごサンドですが、タンパク質15.7g摂取できます。
チキンカツサンドと同様に、脂質が少し高めなのでタンパク質だけを気にする方にはおすすめの商品です。
セブンでタンパク質が取れるサラダ3選
1位:和風ぽてとさらだ 半熟煮玉子のせ
- 熱量:214kcal
- たんぱく質:6.9g
- 脂質:13.8g
- 炭水化物:16.4g(糖質:14.8g、食物繊維:1.6g)
- 食塩相当量:1.7g
セブンでタンパク質が取れるサラダといえば、和風ぽてとさらだ 半熟煮玉子のせです。
マヨネーズに醤油や出汁を和えて和風の味付けをしているのでタンパク質を摂取しながら美味しく食べれます。
サラダの中にブロッコリーなどを入れてみてもいいかもしれないですね。
2位:ツナと玉子のサラダ
- 熱量:100kcal
- たんぱく質:6.7g
- 脂質:5.7g
- 炭水化物:6.3g(糖質:4.4g、食物繊維:1.9g)
- 食塩相当量:0.51g
多品目の野菜と、ツナとたまごを組み合わせており、食感も楽しめるサラダです。
タンパク質は6.7gで脂質も約5gと抑えているので女性のトレーニーにもおすすめのサラダです。
朝、昼、晩の食事のお供にもピッタリなのでぜひ食べてみて下さい。
3位:シャキシャキ野菜のピリ辛混ぜナムル
- 熱量:78kcal
- たんぱく質:4.2g
- 脂質:4.1g
- 炭水化物:7.9g(糖質:4.1g、食物繊維:3.8g)
- 食塩相当量:2.4g
シャキシャキした野菜の食感も楽しみながらタンパク質も摂取できるサラダです。
ピリ辛味のナムルなので、おつまみとして合わせることも可能ですね。
タンパク質は4.2gとサラダにしては多いので幅広いトレーニーに人気があります。
セブンでタンパク質が取れる弁当3選
1位:にんにく醤油仕立ての若鶏唐揚げ弁当
- 熱量:723kcal
- たんぱく質:31.1g
- 脂質:17.7g
- 炭水化物:112.4g(糖質:107.3g、食物繊維:5.1g)
- 食塩相当量:4g
セブンでタンパク質が取れる弁当の王道は、にんにく醤油仕立ての若鶏唐揚げ弁当です。
からあげは、にんにく醤油を効かせたジューシーな仕上がりでごはんが進む弁当になっています。
タンパク質は31.1gと多く、脂質も17.7gなので1食で考えるとトレーニーには優秀な弁当と言えるでしょう。
2位:チキンカツ&豚ロース生姜焼き弁当
- 熱量:733kcal
- たんぱく質:25.5g
- 脂質:23.7g
- 炭水化物:107.1g(糖質:101.6g、食物繊維:5.5g)
- 食塩相当量:3.4g
2種類のパン粉を使用し、ジューシーな味わいと食感が楽しめるチキンカツ&豚ロース生姜焼き弁当。
タンパク質は25.5gと多く取ることができますが、脂質も同じように多く入っています。
増量している方や、脂質は気にしない方にはおすすめのお弁当ですよ。
3位:炭火焼き牛カルビ弁当
- 熱量:792kcal
- たんぱく質:20.7g
- 脂質:26.6g
- 炭水化物:120.3g(糖質:114.7g、食物繊維:5.6g)
- 食塩相当量:2.1g
炭火で香ばしく焼き上げた牛カルビを使用した焼肉弁当です。
カルビとタレが最高に美味しく仕上げられていますが、タンパク質は20.7gと多く人気が高いです。
脂質はタンパク質よりも多いため、チキンカツ&豚ロース生姜焼き弁当と同様に増量している方などにはおすすめの弁当ですよ。
まとめ:セブンでタンパク質を効率よく取ろう!
セブンには、タンパク質が取れる商品が多く販売されています。
圧倒的にタンパク質を摂取したい方は、にんにく醤油仕立ての若鶏唐揚げ弁当がおすすめです。
小腹が空いた時にはサンドイッチやサラダでも多くのタンパク質を摂取できます。
しかし、タンパク質だけに目を向けるのではなく、脂質の量にも注意しましょう。
脂質が多いものを摂取し続けると、理想の体型に近づきにくくなる場合もあるので、理想は「高タンパク低脂質」の商品を選ぶと良いですよ。
セブン食品を食べて、あなたの理想の身体になれるよう一緒に頑張っていきましょう。

コメント