プロテインバーを選ぶ際に、「どれが自分に合っているのだろう」「コスパ的に良いのはどれか」など疑問に思う方も多いのではないでしょうか。
プロテインバーは、1本約15gのタンパク質が含まれており、目的別で造られています。
この記事では、プロテインバーのコスパ最強10選を紹介し、どんな部分に着目して選べば良いのかなどを解説しています。
自分に合ったプロテインバーを見つけたい方や、コスパ最強のプロテインバーを知りたい方は参考にしてみてください。
プロテインバーコスパ最強ランキング10選
TOPVALU プロテインバー シリアルチョコ ビター
タンパク質量
15g
脂質量
5.8g
おいしさ度
★3.9
価格
98円
TOPVALUのプロテインバーシリアルチョコビター味は価格も98円でタンパク質も15g配合されている最強プロテインバーです。
シリアルチョコタイプで噛み応えも良く、ビターの甘さ控えめな味が好みの方にはおすすめのプロテインバーです。
カロリー控えめのプロテインバーを探している方には良いですよ。
TOPVALU プロテインバー シリアルチョコ
タンパク質量
15.0g
脂質量
9.0g
おいしさ度
★3.9
価格
98円
TOPVALUのプロテインバーシリアルチョコは100円で15gのタンパク質を摂取できるコスパ最強王といっても良いでしょう。
カロリーが控えめなチョコバータイプで、大豆を多く使用しておりザクザク食感を楽しめます。
甘さ控えめで甘いのが苦手な人にもおすすめです。
間食でタンパク質を摂取したい方やカロリーを気にしている方にもおすすめです。
丸善 PROFIT ささみプロテインバー
タンパク質量
11.1g
脂質量
0.5g
おいしさ度
★4.0
価格
194円
丸善のPROFITささみプロテインバーは高タンパク低脂質が特徴のプロテインバーです。
一般的なプロテインバーを想像すると、チョコレートの商品を想像する方が多いでしょう。
しかし、PROFITささみプロテインバーはソーセージタイプのバーです。
間食やサラダのトッピングにも合うので食べられる場面が多いですね。
2本入りなので摂取できるタンパク質は22.2gと高タンパク。
間食や昼食でもおすすめのプロテインバーです。
丸菱 HEALTY PROTEIN+&LOW CARB SOY CHOCO
タンパク質量
12.0g
脂質量
8.6g
おいしさ度
★4.2
価格
171円
HEALTY PROTEIN+&LOW CARB SOY CHOCOのプロテインバーは、お菓子感覚で食べられるのが魅力のバーです。
甘味料のラカントを使用しており、ローカーボを謳っています。
大豆パフも多く入っており、クランチチョコのような食感が楽しめますよ。
カロリーは150kcaⅼと低めですが、タンパク質が12gとやや少なめ。
ローカーボで食感を楽しめるプロテインバーを探している方におすすめですよ。
UHA味覚糖 SIXPACKSIXPACK プロテインバー
タンパク質量
20.0g
脂質量
4.2g
おいしさ度
★3.4
価格
222円
UHA味覚糖のSIXPACKSIXPACKプロテインバーは高タンパク低カロリーですが、ねっとりした食感が好みでない方には向いてないでしょう。
タンパク質は圧倒的量の20.0gで、152kcaⅼなのでダイエットの間食などにおすすめです。
食感はねっとりとしたガムのような歯ごたえがあり、それぞれの好みに分かれそうです。
タンパク質を多く摂取したい方にはおすすめのプロテインバーですよ。
ブルボン プロテインバーチョコレートクッキー
タンパク質量
10.5g
脂質量
8.0g
おいしさ度
★4.1
価格
116円
ブルボンのプロテインバーチョコレートクッキーは優しい味わいでしっとり感のあるクッキーです。
タンパク質が10.5gと少し少なめですが、一般的なお菓子に比べればカロリーは抑えてあります。
注意しなければならないのが、糖質が16.1gと多めなので糖質制限中の方はお気をつけください。
パサパサしていないクッキータイプなので、外出先でのタイミングでも食べやすいですね。
森永製菓 inバープロテインinバー プロテイン グラノーラ
タンパク質量
10.8g
脂質量
0.7g
おいしさ度
★3.7
価格
133円
森永製菓のinバープロテインinバー プロテイン グラノーラの特徴は脂質が1g以下なのうえ低カロリーなのが特徴です。
ダイエットしている方にも向いているプロテインバーですが、タンパク質は低めの10.8g。
筋肉を付けて体重を増やしたい方よりも、ダイエットや現状維持をする方にはおすすめのプロテインバーですよ。
グラノーラタイプなので、口の中がパサパサするという意見もありますが、ほんのり甘い生地に酸味のある味は美味しいですよ。
明治 SAVAS SAVAS プロテインバー
タンパク質量
16.8g
脂質量
13.3g
おいしさ度
★4.1
価格
155円
明治のSAVASプロテインバーはタンパク質が16.8gと多く、しっとりとサクサク両方が楽しめます。
しかし、脂質が13.3gとやや多めなのでダイエットには不向きでしょう。
食感はソフトクッキーのようで、大豆パフのサクサク感も楽しめます。
ダイエット中でもしっとりクッキーが好みの人は購入を考えてみても良いかもですね。
森永製菓 inバー プロテイン カフェオレ
タンパク質量
10.4g
脂質量
12.8g
おいしさ度
★3.8
価格
124円
森永製の inバー プロテイン カフェオレはカフェオレ風味で味の評価が高いプロテインバーです。
しかし、ダイエットしている方にはおすすめできない点は、脂質が12.8g配合されている点です。
タンパク質は10.4gと控えめですが食物繊維が豊富なため、腹持ちも良いです。
食事の調整ができる方は購入してみても良いかもですね。
アサヒグループ 食品1本満足バー1本満足バー プロテインチョコ
タンパク質量
15g
脂質量
8.5g
おいしさ度
★3.5
価格
150円
アサヒグループの食品1本満足バーは甘すぎない味に好評があります。
1本満足バーはコンビニなどで手軽に購入できる商品ですが、食感はかなり硬めです。
タンパク質も15gで脂質は8.5gと万人受けする配合ですが、糖質は11gと少し多めなので糖質を控えたい方は気を付けて下さい。
噛み切れない程の硬さですが、本体の切り込みに合わせてカットすると食べやすくなりますよ。
コスパ最強プロテインバーの比較ポイント
コスパ最強プロテインバーの比較ポイントは以下の通りです。
タンパク質
脂質
おいしさ
それぞれみていきましょう。
①タンパク質
タンパク質はダイエットする方も筋肉を付けたい方も必要な栄養素です。
筋肉だけでなく、髪や爪、肌を綺麗に保つためにも必要ですが、多くの人が必要な量を摂取できていないのです。
運動していない男女は体重1kgあたり1g、運動している男女は体重1kgあたり1.2~2gのタンパク質を摂取しましょう。
手軽にタンパク質を摂取できるプロテインバーが活躍できそうですね。
②脂質
脂質は人間が太る原因でもある栄養素です。
脂質を摂りすぎている人は太っている傾向にありますが、脂質を全く摂らなくても良いというわけではありません。
人間は脂質も適量とらないと体調を崩してしまう恐れがあるので、普段の生活やプロテインバーの脂質量も気にかけてみると良いでしょう。
③おいしさ
いくらタンパク質が多く入っているからと言って、美味しくないものは食べたくないですよね。
プロテインバーは美味しいものが多いですが、食感が異なります。
自分の好みの食感を見つけるのもダイエットや筋トレに向けて必要なことですね。
プロテインバーがコスパ最強な3つの理由
プロテインバーがコスパ最強な3つの理由は以下の通りです。
手軽にタンパク質を摂取できる
ダイエット目的のプロテインバーもある
箱買いでお得にもなる
それぞれみていきましょう。
手軽にタンパク質を摂取できる
プロテインバーは手軽にタンパク質を摂取できます。
現在はコンビニやスーパーでも見かけることが多くなってきたプロテインバーは、1つ100円~200円ほどで購入できます。
1つあたりタンパク質が10~20g配合されているので手軽に摂取できますよ。
また、サイズも小さく持ち運びも簡単なので、外出先でもタンパク質を摂取できます。
ダイエット目的のプロテインバーもある
プロテインバーにはダイエット目的のプロテインバーもあります。
種類がいくつかあるプロテインバーの中でも、おすすめなのがソーセージタイプです。
ソーセージタイプは高タンパク低脂質なので、ダイエット中の方に向いています。
食事感覚で食べられるので、サラダに加えるなど使い勝手が良いのもメリットですね。
箱買いでお得にもなる
プロテインバーは箱買いでお得にもなります。
店舗での購入だと箱買いは難しいですが、ネットで購入する場合は箱で販売しているメーカーもあります。
大幅にお得になるわけではないですが、家に何本もあることで柔軟に生活リズムに合わせて食べたりもできますね。
コスパ最強のプロテインバーの選び方
コスパ最強のプロテインバーの選び方は以下の通りです。
タンパク質が15g以上含まれているか
好みの食感で選ぶ
目的に合ったプロテインバーか見る
それぞれみていきましょう。
タンパク質が15g以上含まれているか
タンパク質が15g以上含まれているか確認しましょう。
タンパク質は筋肉だけでなく、髪や肌を綺麗に保つためにも必要な栄養素です。
男女や運動レベルでタンパク質の摂取量は変わってきますが、適量を摂取するのはなかなか難しいものです。
しかし、タンパク質を摂取するためにプロテインバーを食べることで、適量の摂取に大きく近づけます。
プロテインバーにタンパク質が15g含まれているものを選ぶようにすると良いですよ。
好みの食感で選ぶ
プロテインバーを選ぶ際は、好みの食感で選びましょう。
プロテインバーの食感は大きく4種類あり特徴は以下の通りです。
柔らかソーセージ
サクサククランチ
しっとりクッキー
ねっとりブラウニー
サラダのトッピングや、おつまみとしても相性抜群
軽い食感で食べやすい
噛みやすい歯ごたえが特徴
ボリュームがあり、満足感も得られる
上記の表を参考にし、好みの食感を探してみてください。
目的に合ったプロテインバーか見る
プロテインバーも目的が分かれてあり、自分の目的に合ったプロテインバーか確認しましょう。
ダイエットやカロリーを極端に抑えたい方にはソーセージタイプのプロテインバーがおすすめです。
他のチョコバータイプは脂質とカロリーがそんなに抑えられてなく、タンパク質を摂取したい方におすすめです。
自分がどんな身体を目指しているかによって目的が変わるのでしっかりと目的に合ったプロテインバーを選びましょう。
まとめ:コスパ最強プロテインバーは100円からタンパク質を摂取できる
プロテインバーは、タンパク質を手軽に摂取したいときに活躍するコスパ最強品です。
価格はさまざまですが、100~200円程の金額で購入できます。
1本のプロテインバーに約15gのタンパク質が含まれており、筋トレやダイエットしている方におすすめですよ。
食感も4種類あり、自分の好みの食感でタンパク質を美味しく摂取できるのが1番の特徴ですね。
自分の目的に合ったプロテインバーを選び、理想の身体に近づけましょう
コメント