せっかくのプロテインがダマになったらイヤですよね。
プロテインがダマにならない方法は、振り方や液体と粉のどちらを先に入れるかによって変わります。
この記事では、プロテインがダマになる原因や、ダマにならない振り方を紹介しています。
記事終盤には、ダマを作らないためのアイテムも紹介していますので参考にしてみてください。
プロテインがダマにならない振り方
プロテインがダマにならない振り方は、3つのステップを踏んだ振り方をすれば解決します。
3つのステップは以下の通りです。
- 回しながら液体を入れる
- 縦振りと横振りをする
- フタにぶつけるように振る
それぞれ見ていきましょう。
STEP①:回しながら液体を入れる
液体を入れるときに、シェイカー自体を回しながら入れるとダマになりにくいです。
液体を入れる瞬間に粉がシェイクされている状態をつくる必要があるので、シェイカーをしっかり持ち、円を描くように回しましょう。
それと同時に液体を少しずつ入れて、シェイクすると良いです。
STEP②:縦振りと横振りをする
縦振りと横振りを行うと、ダマができにくくなります。
縦振りは、フタの向きと底の向きに向かって早くシェイクしましょう。
横振りは、シェイカーを持っている手首を軸に、ドアノブを回すようなイメージで早くシェイクしましょう。
STEP③:フタにぶつけるように振る
ダマをフタにぶつけるように振ると、ダマが潰れて美味しく飲めます。
フタにぶつけるようにシェイクしなければならないので、いつもより激しく上下にシェイクすれば、女性の方でも問題ないです。
プロテインがダマになる原因
プロテインがダマになる原因は以下の通りです。
- シェイカーが悪い
- 液体の温度が冷たすぎる
- 粉を先に入れている
それぞれ見ていきましょう。
シェイカーが悪い
シェイカーの造りによっては、ダマができやすくなります。
シェイカーは種類が豊富で、高いものから安いものまでピンキリ。
少し高いものは、プロテインが溶けやすいように工夫して造られています。
プロテインを飲むことに特化しているシェイカーを選びましょう。
液体の温度が冷たすぎる
プロテインを割る液体が冷たすぎるとダマができやすくなります。
暖かい紅茶には砂糖がすぐ溶けますが、冷たい紅茶はなかなか溶けないですよね。
プロテインも同じで、冷たすぎる液体はプロテインパウダーが溶けにくいのです。
しかし、プロテインを熱くしてホットプロテインにすれば溶けると思っていても、プロテインは違います。
熱くしてもプロテインパウダーは溶けにくいので、人肌程度の温度にして、シェイクしましょう。
もし、冷たいプロテインが飲みたい場合は、後から氷を入れるなどしましょう。
粉を先に入れている
粉を先に入れて液体を入れようとすると、シェイカーの底に粉がこびりついてダマになってしまいます。
順序としては、液体を入れてから粉を入れて素早くシェイクしましょう。
しかし、ジムや外出先でシェイカーの中にプロテインパウダーを入れて持ち運んでいる方も多いでしょう。
その際は、先程解説した「回しながら振る」を行うとダマになりにくいです。
その場に合った振り方をすることが大切ですね。
ブレンダーボールを使ってプロテインのダマをなくそう
ダマにならない振り方を試してもダマになってしまう方や、シェイカーの中にプロテインパウダーを入れて持ち運ぶ方は、ブレンダーボールを使ってダマをなくしましょう。
ブレンダーボールとは、泡立て器のようなものでステンレス製のボールです。
シェイカーの中に入れてシェイクすると、ボールとダマがぶつかってダマをなくしてくれます。
ブレンダーボール単品でも販売されていますが、ブレンダーボール付きのシェイカーを紹介するので、参考にしてみてください。
BlenderBottle社のシェイカー

BlenderBottle社とは、アメリカの会社が販売している商品で、SNSなどで話題になり、人気が高い商品です。
日本国内でも愛用者が増えており、カラーバリエーション豊富で若い方に人気ですよ。
BlenderBottle社のブレンダーボールはワイヤーでできており、シェイクするとダマを削って粉が残るのも防いでくれます。
粉を先に入れても、ダマを作らずに飲めるので便利ですね。
マイプロテインのシェイカー

マイプロテインは筋トレをしている方なら知らない人が少ない程の会社です。
マイプロテインのシェイカーにも、ブレンダーボール付きのシェイカーがあります。
ステンレス製の通常のブレンダーボールですが、シェイカーと合わせて安価で手に入るのでおすすめのシェイカーです。
VALXのシェイカー

VALXは山本義徳さんが監修しているプロテインを販売しています。
VALXのシェイカーもブレンダーボール付きのシェイカーがあり、容量も大きいものがあります。
プロテインを2杯分飲む方や、ブレンダーボール付きのシェイカーがほしい方にもおすすめです。
デザイン性もかっこ良く、男性に人気があるシェイカーですよ。
まとめ:プロテインがダマにならない振り方は3ステップ!
プロテインがダマにならない振り方は簡単で、3ステップを踏んで振りましょう。
- 回しながら液体を入れる
- 縦振りと横振りをする
- フタにぶつけるように振る
この3ステップを踏むだけで圧倒的にダマができなくなります。
仮にダマができる場合は、液体の温度を調整するか、ブレンダーボールを使用しましょう。
プロテインにダマができないと、美味しくタンパク質が摂取でき、筋トレにより力が入ることでしょう。

コメント